古屋 貞雄
フルヤ サダオ
大正・昭和期の農民運動家,弁護士 元・衆院議員(社会党)。
- 生年
- 明治22(1889)年12月20日
- 没年
- 昭和51(1976)年1月4日
- 出生地
- 山梨県東山梨郡七里村下於曽(現・塩山市)
- 学歴〔年〕
- 明治大学法科専門部特科〔大正8年〕卒
- 経歴
- 大正10年自由法曹団弁護士となる。早くから農民運動に参加し、弁護士として各地の農民運動を支援する。また朝鮮や台湾でも弁護士活動をする。戦後自由法曹団員となり、また社会党に参加し衆院議員に3期当選。また社会党山梨県支部執行委員長、全日農中央常任委員などを歴任した。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
Sponserd by 
古屋 貞雄
フルヤ サダオ
- 肩書
- 元・衆院議員(社会党)
- 生年月日
- 明治22年12月20日
- 出生地
- 山梨県東山梨郡七里村下於曽(現・塩山市)
- 学歴
- 明治大学法科専門部特科〔大正8年〕卒
- 経歴
- 大正10年自由法曹団弁護士となる。早くから農民運動に参加し、弁護士として各地の農民運動を支援する。また朝鮮や台湾でも弁護士活動をする。戦後自由法曹団員となり、また社会党に参加し衆院議員に3期当選。また社会党山梨県支部執行委員長、全日農中央常任委員などを歴任した。
- 没年月日
- 昭和51年1月4日
出典 日外アソシエーツ「新訂 政治家人名事典 明治~昭和」(2003年刊)新訂 政治家人名事典 明治~昭和について 情報
Sponserd by 
古屋貞雄 ふるや-さだお
1889-1976 大正-昭和時代の農民運動家,弁護士,政治家。
明治22年12月20日生まれ。大正9年郷里の山梨県で小作人組合を組織し,日本農民組合の役員をつとめる。自由法曹団にくわわり,各地の労農運動を支援した。昭和27年衆議院議員(当選3回,社会党)。昭和51年1月4日死去。86歳。明大卒。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 