古川真治(読み)ふるかわ しんじ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「古川真治」の解説

古川真治 ふるかわ-しんじ

1908-1949 昭和時代小説家
明治41年11月3日生まれ。立大在学中サンデー毎日大衆文芸賞に佳作入選,退学して文筆生活にはいり,長谷川伸に師事する。維新もの,明治ものがおおく,戦後本名で「我等九人の楽団員」などの現代風俗小説をかいた。昭和24年11月5日死去。42歳。東京出身。筆名は番(ばん)伸二。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む