古文書時代鑑(読み)こもんじょじだいかがみ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「古文書時代鑑」の意味・わかりやすい解説

古文書時代鑑
こもんじょじだいかがみ

日本古代から明治初頭までの,著名な人物および各時代の代表となるべき筆跡を選び,コロタイプ印刷に付したもの。帝国大学史料編纂掛 (現東京大学史料編纂所) 編纂。正編 (1925刊) ,続編 (27刊) 合せて 415点を収録する。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む