古江新村(読み)ふるえしんむら

日本歴史地名大系 「古江新村」の解説

古江新村
ふるえしんむら

[現在地名]氷見市古江・湖光ここう川崎かわさき

氷見町の南西部、十二町じゆうにちよう潟の南に開けた平野に位置し、北は十二町潟、東はその村、南は川尻かわしり村・耳浦みみうら村、西は万尾もお村。無家村につきとくに往来はない(三州測量図籍)。十二町潟に注ぐ布施ふせ(仏生寺川)デルタにできた新開地。初め十二町村領に含まれ、十二町村領潟中新かたなかしん開として宝永五年(一七〇八)新開一五五石余とある(寛保二年「高免等書上帳」折橋家文書)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む