デジタル大辞泉
「古狐」の意味・読み・例文・類語
ふる‐ぎつね【古×狐】
1 年をとった狐。特別な力をもつとされる。
2 年をとり、経験を積んで、ずるがしこい人。
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
ふる‐ぎつね【古狐】
- 〘 名詞 〙
- ① 年をとった狐。人をだましたり、他のものに化けたりするのがうまい、と信じられていた。
- [初出の実例]「花をみる道のほとりのふるきつねかりのいろにや人まよふらん〈藤原為顕〉」(出典:夫木和歌抄(1310頃)二七)
- ② 久しく経験を積んだ、その道でのずるがしこい人。老獪(ろうかい)な人。〔日葡辞書(1603‐04)〕
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 