藤原為顕(読み)ふじわらの ためあき

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「藤原為顕」の解説

藤原為顕 ふじわらの-ためあき

?-? 鎌倉時代公家,歌人
藤原為家の子。二条為氏,京極為教の弟,冷泉為相(れいぜい-ためすけ)の兄にあたる。従五位上,侍従歌学書「竹園抄」の原著者で,作歌が「続拾遺和歌集」などにはいる。永仁(えいにん)3年(1295)まで事績が確認されている。法名は明覚

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む