古賀フミ(読み)こが フミ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「古賀フミ」の解説

古賀フミ こが-フミ

1927-2015 昭和-平成時代の染織家。
昭和2年2月3日生まれ。日本史学者・西山松之助の妻。曾祖母,母に佐賀錦(さがにしき)の技法をまなぶ。昭和41年上京し,日本伝統工芸展に初入選。伝統的技術に独自の色彩感覚を発揮し,同展を中心に受賞をかさねる。平成6年人間国宝。平成27年6月7日死去。88歳。佐賀県出身。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む