古重御嶽(読み)くーじゆうたき

日本歴史地名大系 「古重御嶽」の解説

古重御嶽
くーじゆうたき

[現在地名]浦添市港川 崎原

空寿くーじゆ岬にあったといい、クージュ、コジュウともよぶ。旅の祈願や雨乞などに拝んだという。「琉球国由来記」によると神名を「羽地コイチコイチヨウガナシ」といい、羽地ノロの骨を埋めた所とされる。ノロが船で那覇へ行き、その帰帆の際暴風で遭難し、溺死体が漂着したので、ここに埋めて崇敬してきたと記す。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む