古鳴海(読み)こなるみ

日本歴史地名大系 「古鳴海」の解説

古鳴海
こなるみ

[現在地名]緑区鳴海町 古鳴海

ふじ川を挟んで野並のなみ(天白区)に北接し、現在も字名として用いられる。「寛文覚書」に鳴海村の枝郷として「古鳴海・前之庵」が記されている。野並より続く鎌倉街道の通行路として知られ、古鳴海集落の南に新婦茶屋よめがちややがあった。現在は嫁ヶ茶屋と記すが、これが野並と藍原あいはら駅の間に位置した鳴海の駅継であったという(府志)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

パソコンやサーバーに侵入して機密文書や顧客情報のデータを暗号化して使えない状態にし、復元と引き換えに金銭を要求するコンピューターウイルス。英語で身代金を意味する「ランサム」と「ソフトウエア」から名付...

ランサムウエアの用語解説を読む