句選(読み)くせん

精選版 日本国語大辞典 「句選」の意味・読み・例文・類語

く‐せん【句選】

  1. 〘 名詞 〙 よい句をえらぶこと。選句。また、よい句をえらび集めたもの。元文四年華雀序「芭蕉句選」、明和九年呑獅序「太祇句選」などのように書名に用いられることがある。
    1. [初出の実例]「今まで道楽であった句選が、此頃先生の大切な職務の一つとなったのが」(出典:黴(1911)〈徳田秋声〉二一)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む