叩台(読み)たたきだい

精選版 日本国語大辞典 「叩台」の意味・読み・例文・類語

たたき‐だい【叩台】

  1. 〘 名詞 〙
  2. たたくための台。特に、叩き売りをするときに用いる台。
    1. [初出の実例]「バナナを、台の上へ投げ出す〈略〉たたき台の棒は、パシリ、パシリと景気のいい音をたてつづける」(出典:私の浅草(1976)〈沢村貞子〉タンカバイ)
  3. さまざまな検討批判を加えて、よりよい成案を得るために出される原案

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む