只越村(読み)ただこしむら

日本歴史地名大系 「只越村」の解説

只越村
ただこしむら

[現在地名]穂積町只越

別府べつぷ村の北に位置し、糸貫いとぬき川の南岸、長良川の西岸に沿う平坦低地に立地。糸貫川は南東流し、当村東端で長良川に合流する。中央をなか川が南流し、おもな集落は中川東岸の堤内と称する地にあるが、一部は中川西岸の堤外にあって出屋敷と称されていた。中世は船木ふなき庄只越郷。戦国期には西美濃一八将の一人竹腰守久が、只越城に居城した(美濃国諸旧記)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む