台風と熱帯低気圧

共同通信ニュース用語解説 「台風と熱帯低気圧」の解説

台風と熱帯低気圧

台風は北西太平洋や南シナ海にある熱帯低気圧うち最大風速が約17メートル以上に発達したものを台風と呼ぶ。気象庁は現在、発生前でも24時間以内に台風になりそうな熱帯低気圧について予報し、発生後の勢力進路は5日先まで予報する。30年間(1991~2020年)の平均では、年間で約25個の台風が発生、約12個の台風が日本から300キロ以内に接近し、約3個が日本に上陸している。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む