叱正(読み)しっせい

精選版 日本国語大辞典 「叱正」の意味・読み・例文・類語

しっ‐せい【叱正】

  1. 〘 名詞 〙 他人の書いたものの欠点を遠慮なく直すこと。詩文添削を請う時に謙遜していう語。斧正(ふせい)。批正。
    1. [初出の実例]「人師とは『法』の名においてそれを叱正する存在である」(出典:宗教と文学(1957)〈亀井勝一郎〉信従と傍観)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

《料理されるためにまないたにのせられた魚の意から》相手のなすに任せるより方法のない運命のたとえ。まないたの鯉こい。[類語]俎板まないたの鯉こい・薬缶やかんで茹ゆでた蛸たこのよう・手も足も出ない...

俎上の魚の用語解説を読む