司家(読み)じけ

日本歴史地名大系 「司家」の解説

司家
じけ

[現在地名]山口市大字陶 寺家

陶の正護すえのしようご寺付近は字を地家・寺家・司家などといい、周防鋳銭司ちゆうせんし庁舎はこの地の現正護寺前面の台地にあったといわれる。

天長二年(八二五)四月七日の太政官符(東北大学狩野文庫本「類聚三代格」)に「一、置鋳銭司事、右依前例所置如件、其庁事者定周防国吉敷郡便宜之地、以前被大臣宣、奉勅宣依件廃置」とあり、それまで長門国に置かれていた鋳銭司が、周防に移されたことが知られる。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

関連語 承和昌宝

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android