合子神社(読み)かつしじんじや

日本歴史地名大系 「合子神社」の解説

合子神社
かつしじんじや

[現在地名]高松市池田

上佐うわさ山の東麓、西植田にしうえた町に通ずる道の西側小丘上に鎮座する。旧村社。池田いけだ八幡宮・上佐明神とも称し、祭神誉田別尊。寛永一九年(一六四二)写の国中寺社領高書上(覚城院文書)に池田八幡とあり社領一石五斗。「讃岐国名勝図会」によれば初め三谷弥七郎が鎮守として宇朝山(上佐山)上に奉祀していた。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

1969年から続く英国の文学賞「ブッカー賞」の翻訳書部門で、他言語から英語に翻訳された優れた作品に贈られる。翻訳者の仕事を重視し、賞金5万ポンド(約970万円)は作家と翻訳者で折半される。2005年...

国際ブッカー賞の用語解説を読む