合船(読み)あわせぶね

精選版 日本国語大辞典 「合船」の意味・読み・例文・類語

あわせ‐ぶねあはせ‥【合船】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 佐渡の内海府で、刳船(くりぶね)に対し、板をはぎ合わせて造った船。
  3. 江戸時代から明治中期まで行なわれた長崎県生月島の鯨組勢子船(せこぶね)
  4. 船を造ること。北海道から本州日本海側にかけて使われた語。がっせん。
    1. [初出の実例]「右之通於当前浜合船仕度候間、何卒願之通」(出典:津軽御船方留書)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む