吉住 小三郎(4代目)(読み)ヨシズミ コサブロウ

20世紀日本人名事典 「吉住 小三郎(4代目)」の解説

吉住 小三郎(4代目)
ヨシズミ コサブロウ

明治〜昭和期の長唄唄方 吉住流家元;東京音楽学校教授。



生年
明治9年12月15日(1876年)

没年
昭和47(1972)年2月27日

出生地
東京・新宿

別名
幼名=長次郎,後名=吉住 慈恭(ヨシズミ ジキョウ)

主な受賞名〔年〕
文化勲章〔昭和32年〕

経歴
江戸長唄唄方の家元・3代目吉住小三郎の義弟で、のち養子となる。明治23年4代目を襲名歌舞伎座の囃子部屋に勤める。26年三味線の3代杵屋六四郎(後の稀音家浄観)とともに退座し、35年長唄研精会を結成、それまで歌舞伎の伴奏音楽とばかりみられていた長唄を演奏会形式で広く社会に紹介した。昭和4年東京音楽学校講師、11年教授となったが、19年には引退。戦後の23年に芸術院会員、31年人間国宝、32年文化勲章受章。38年に米寿を記念して実子小太郎に小三郎の名を譲り、吉住慈恭と改名した。作曲に「鳥羽の恋塚」「醍醐の花見」「富士太鼓」などがあり、演奏の集成したものに「四世吉住小三郎全集」「吉住慈恭独吟集」などがある。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

367日誕生日大事典 「吉住 小三郎(4代目)」の解説

吉住 小三郎(4代目) (よしずみ こさぶろう)

生年月日:1876年12月15日
明治時代-昭和時代の長唄唄方
1972年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報