吉和道玄(読み)よしわ どうげん

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「吉和道玄」の解説

吉和道玄 よしわ-どうげん

?-? 江戸時代前期の囲碁棋士
筑後(ちくご)(福岡県)久留米(くるめ)藩士の子。本因坊道悦に入門し,のち本因坊道策の弟子。藩主有馬家の抱えの棋士となり,本因坊家に対する主家の特別の依頼により7段(上手)をあたえられた。家元4家以外で上手になったはじめての例である。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む