…ところが算悦没後,68年(寛文8)に算知は突然碁所に任命される。おさまらないのは算悦の跡を継いだ3世本因坊道悦で,先師の恨みを思い,決死の覚悟で争碁願を出した。当時,幕府の決定に異を唱えるのはただごとではなかったのである。…
※「本因坊道悦」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...