吉奈村(読み)よしなむら

日本歴史地名大系 「吉奈村」の解説

吉奈村
よしなむら

[現在地名]天城湯ヶ島町吉奈

狩野かの川上流の門野原かどのはら村から西へ入った支流吉奈川に沿う谷間の村。南に同村の枝郷持越もちこしがある。当地善名ぜんみよう寺の元亀三年(一五七二)の由来書に「善名村」とみえるという。文禄四年(一五九五)検地があり、荒間帳に「狩野内吉奈村」とあったとされる(増訂豆州志稿)。元禄初年高帳によると高三〇石余・新田高八斗二升七合。江戸時代初期は幕府領、元禄一一年(一六九八)旗本西山領となる。正徳三年(一七一三)幕府領となり、延享三年(一七四六)旗本小堀領となって幕末まで続いた(「韮山町史」など)。川沿いに温泉が湧出していたので、元和元年(一六一五)徳川家康の側室お万の方(のち養珠院)湯治のため逗留している(「彦坂九兵衛書状」星谷家文書)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

部分連合

与野党が協議して、政策ごとに野党が特定の法案成立などで協力すること。パーシャル連合。[補説]閣僚は出さないが与党としてふるまう閣外協力より、与党への協力度は低い。...

部分連合の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android