吉川三左衛門(読み)よしかわ さんざえもん

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「吉川三左衛門」の解説

吉川三左衛門 よしかわ-さんざえもん

?-? 織豊時代豪商
近江(おうみ)(滋賀県)長浜町年寄,船年寄。天正(てんしょう)2年(1574)羽柴秀吉が長浜に築城したとき,城下の町づくりにつとめ,また長浜港船舶出入り,米の輸送などを担当した。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む