吉川揮雲(読み)よしかわ きうん

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「吉川揮雲」の解説

吉川揮雲 よしかわ-きうん

?-1798 江戸時代中期-後期書家,武士
安芸(あき)広島藩につかえ,右筆,郡奉行をへて用人となる。御家(おいえ)流の書にすぐれ,青蓮院宮(しょうれんいんのみや)にまなび,揮雲堂の号をあたえられた。当時広島の三筆にかぞえられる。寛政10年6月26日死去。名は正延。通称は禎蔵。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む