出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報
…周防国(山口県)岩国を中心に玖珂郡の南半を占める地域で,長州萩本藩毛利氏の別家吉川(きつかわ)氏の領有地。幕府は吉川氏を藩に列しなかったが,藩に近い待遇を与え,江戸に邸地を認め,継嗣のあと1回の登城・謁見を許した。萩本藩でも他の支藩とは同格でなかった。そのため一般的には岩国領という。正式に岩国藩となったのは1868年(明治1)からである。始祖吉川広家(元春三男)から第13代経健(経幹次男)にいたる。…
…26巻。長州藩の一支藩,岩国藩の藩主であった吉川経幹(1829‐69)は,1861年(文久1)ごろから幕府や朝廷と長州藩の間の周旋をし,一時,長州本藩の対外的な代表者であった。本書は,68年(明治1)に至る当時の原史料を,井上尚志,戸川勿らが編年体に編纂したもの。…
※「吉川経幹」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...