吉持家住宅(読み)よしもちけじゆうたく

日本歴史地名大系 「吉持家住宅」の解説

吉持家住宅
よしもちけじゆうたく

[現在地名]会見町田住

近世、代々大庄屋を勤め、長者ちようじや開墾佐野さの川開削に尽力したことで知られる吉持家の居宅で、県指定文化財。主屋は文化年間(一八〇四―一八)五代源次郎のときの普請で、規模は桁行八・五間、梁間六間。上手の上湯殿部分と裏側下手の台所、風呂の突き出している部分の後補以外は、主屋自体の拡張はみられない。間取りは変形で桁行は三分されているが、桁行の食違った八間取りとなっている。整形九間取形式への発展段階を示す民家として貴重である。吉持家は戦国期の羽衣石うえし(現東郷町)城主南条氏の流れをくむといわれ(「伯耆志」は疑義を挟む)、のちに当地で土着帰農した。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

戒厳令

一般的には指定地域で、国の統治権の全部または一部を軍に移行し、市民の権利や自由を保障する法律の一部効力停止を宣告する命令。戦争や紛争、災害などで国の秩序や治安が極度に悪化した非常事態に発令され、日本...

戒厳令の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android