吉田神葬墓地(読み)よしだしんそうぼち

日本歴史地名大系 「吉田神葬墓地」の解説

吉田神葬墓地
よしだしんそうぼち

[現在地名]左京区吉田下大路町

神楽岡かぐらおかの南、近衛坂の北にある。吉田社人を多く葬る墓地。この地は古くからの葬場であり、「日本紀略」永祚元年(九八九)九月二六日条に「摂政(兼家)吉田千本率都婆講演」とみえるのは、この辺りのことと思われる。

「坊目誌」には「中古石造三重の塔婆あり。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む