吉田芳充(読み)よしだ よしみち

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「吉田芳充」の解説

吉田芳充 よしだ-よしみち

1822-1893 幕末尊攘(そんじょう)運動家
文政5年5月生まれ。旗本朽木(くつき)氏につかえ,嘉永(かえい)4年郷中総代となる。のち郷里近江(おうみ)(滋賀県)栗太郡吉田村など4村の庄屋をかね,三輪田元綱(みわだ-もとつな)らとまじわった。明治26年7月24日死去。72歳。通称は半五郎。号は丹穂舎。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む