吉祥天画像(読み)きちじょうてんがぞう

旺文社日本史事典 三訂版 「吉祥天画像」の解説

吉祥天画像
きちじょうてんがぞう

吉祥天インド神話から仏教にはいった女神で,衆生福徳を与える)の画像
奈良末期作の奈良薬師寺蔵のものは,称徳天皇発願の吉祥悔過 (けか) 会の本尊として有名麻布に精密な表現で豊艶な吉祥天女が描かれ,その服装から唐の影響をうけた貴族女性の風俗を知ることができる。

出典 旺文社日本史事典 三訂版旺文社日本史事典 三訂版について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む