吉良義弥(読み)きら よしみつ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「吉良義弥」の解説

吉良義弥 きら-よしみつ

1586-1643 江戸時代前期の武士
天正(てんしょう)14年生まれ。吉良義安(よしやす)の孫。父は吉良義定。母は今川氏真(うじざね)の娘。足利一族の名門,三河(愛知県)吉良家に生まれ,慶長5年本領の三河幡豆郡(はずぐん)吉良荘内に3000石をあたえられる。13年幕府の儀式典礼をつかさどる高家(こうけ)となり,格式たかい処遇をうけた。寛永20年10月24日死去。58歳。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む