吉野織(読み)ヨシノオリ

デジタル大辞泉 「吉野織」の意味・読み・例文・類語

よしの‐おり【吉野織(り)】

平織り地にうね織りを配して縞や格子を表した織物吉野格子よしのごうし

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

関連語 ごうし 名詞

精選版 日本国語大辞典 「吉野織」の意味・読み・例文・類語

よしの‐おり【吉野織】

  1. 〘 名詞 〙 ( 吉野間道(かんとう)風に織るところからいう ) 織物の一種。平織と畦(あぜ)織とで、縦横の縞あるいは格子を表わしたもの。御召縮緬・縮などに応用したものに吉野御召・吉野縮がある。吉野。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む