デジタル大辞泉
「御召縮緬」の意味・読み・例文・類語
おめし‐ちりめん【▽御召▽縮×緬】
《昔、貴人が着たところから》縮緬の上質のもの。縦横に練り糸を用い、横糸に強く縒りをかけて織った縮緬。縞縮緬。
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
おめし‐ちりめん【御召縮緬】
- 〘 名詞 〙 縦、横ともに練り糸を用い、表面に縐(しぼ)を織り出した織物。縮緬の上等なもので貴人が着用したのでこの名があるという。せば。縞縮緬(しまちりめん)。御召。
- [初出の実例]「縮緬も近世御召縮緬と云上品を専とす」(出典:随筆・守貞漫稿(1837‐53)一七)
- 「おめしちりめんの小そで黄八丈の下着」(出典:安愚楽鍋(1871‐72)〈仮名垣魯文〉二)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 