御召縮緬(読み)オメシチリメン

デジタル大辞泉 「御召縮緬」の意味・読み・例文・類語

おめし‐ちりめん【御召×緬】

《昔、貴人が着たところから》縮緬の上質のもの。縦横に練り糸を用い、横糸に強くりをかけて織った縮緬。しま縮緬。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「御召縮緬」の意味・読み・例文・類語

おめし‐ちりめん【御召縮緬】

  1. 〘 名詞 〙 縦、横ともに練り糸を用い、表面に縐(しぼ)を織り出した織物。縮緬の上等なもので貴人が着用したのでこの名があるという。せば。縞縮緬(しまちりめん)御召
    1. [初出の実例]「縮緬も近世御召縮緬と云上品を専とす」(出典:随筆・守貞漫稿(1837‐53)一七)
    2. 「おめしちりめんの小そで黄八丈の下着」(出典:安愚楽鍋(1871‐72)〈仮名垣魯文〉二)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む