よしの‐もうで‥まうで【吉野詣】
- [ 1 ] 大和国(奈良県)吉野の金峯山寺(きんぶせんじ)に参詣すること。また、その人。よしのまいり。
- [初出の実例]「山桜よしのまうでの花しねを尋ねむ人のかてにつつまむ」(出典:聞書集(12C後))
- [ 2 ] 謡曲。由己法橋作。豊大閤(ほうたいこう)が吉野山に参詣すると、老人が現われて吉野山の縁起などを語り雲にまぎれて姿を消す。やがて蔵王権現となって、吉野の宮に留まり還御の道を守る。廃曲。
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 