吊るし上がる(読み)つるしあがる

精選版 日本国語大辞典 「吊るし上がる」の意味・読み・例文・類語

つるし‐あが・る【吊上・釣上】

  1. 〘 自動詞 ラ行五(四) 〙
  2. つるされて上にあがる。つりあがる。
    1. [初出の実例]「その吊(ツ)るし上(アガ)った足と地面との距りが」(出典善心悪心(1916)〈里見弴〉)
  3. つるして上にあがったさまになる。目尻口元が上にあがる。つりあがる。
    1. [初出の実例]「眉毛も眼も釣し上って仕舞ふゆゑ」(出典:滑稽本・七偏人(1857‐63)三上)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む