同地村
どうじむら
[現在地名]守谷町同地
小貝川南岸に所在。南は奥山新田村。「寛文朱印留」に村名がみえ、堀田正俊(のち古河藩主)領。「各村旧高簿」によれば幕末には田安家領で村高七九・六六二石。村内にあった古城沼は「北相馬郡志」に「千余年の昔城廓の堅塁を囲みて、平親王の固めとなりたるが、年経るに従へ、次第に埋る、数十年の前は水深く、魚属能く繁殖し、蓮根等の珍味食膳に供せしが、今は全く、美田と化し、秋季穣々として黄波を漲らすに至る」とみえ、水田となっている。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 