同盟の誓約(読み)どうめいのせいやく(その他表記)Sened-i ittifak

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「同盟の誓約」の意味・わかりやすい解説

同盟の誓約
どうめいのせいやく
Sened-i ittifak

オスマン帝国の大宰相アレムダル・ムスタファ・パシャ提唱により,1808年 10月アーヤーンの代表者たちとスルタンマフムート2世との間で,スルタンの宗主権確認徴税の円滑化などを取決めた盟約。オスマン帝国の「マグナ・カルタ」とも呼ばれる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む