名古屋市立西陵高等学校

デジタル大辞泉プラス 「名古屋市立西陵高等学校」の解説

名古屋市立西陵高等学校

愛知県名古屋市にある市立高等学校。1919年創設の名古屋市立實修学校(1921年「名古屋市立第二商業学校」に改称)を前身とする。学制改革による統合独立を経て、1948年、現校名で新設。1957年の単独商業高校化により名古屋市立西陵商業高等学校と改称。学科改変により総合学科となり、2005年より再度現校名となる。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む