名瀬勝村(読み)なぜがちむら

日本歴史地名大系 「名瀬勝村」の解説

名瀬勝村
なぜがちむら

[現在地名]名瀬市名瀬勝・崎原さきばる

伊津部勝いちんがち村の東に位置し、南部おお川が東流する。東部には田平たびら・崎原などの集落があり、海に臨む。平行盛古見こみ一帯を攻めたとき、当地交戦があったという(安永二年「平家没落由来記」奄美大島史)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む