名阪国道(読み)めいはんこくどう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「名阪国道」の意味・わかりやすい解説

名阪国道
めいはんこくどう

三重県亀山市と奈良県天理市を結ぶ道路。 1965年に自動車専用の国道 25号線として開通全長 59km。亀山で東名阪自動車道と,天理で西名阪自動車道と接続する。 (→近畿自動車道 )

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む