向新保村(読み)むこうしんぽむら

日本歴史地名大系 「向新保村」の解説

向新保村
むこうしんぽむら

[現在地名]武生市向新保町

日野山の北西麓にある。日野川西岸から、川を越えて対岸に新しく開村したことから村名が生じたと思われ、西岸の諸村と同じ南条郡に属していたが、明治二二年(一八八九)の町村制の施行の際、北日野きたひの村内の一集落となって今立郡に移った。慶長一一年(一六〇六)頃の越前国絵図南仲条みなみなかじよう郡中に村名と高四一七・三〇六石が記され、正保郷帳によると田方三八六石余・畠方三〇石余。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

関連語 幕府領

関連語をあわせて調べる

パソコンやサーバーに侵入して機密文書や顧客情報のデータを暗号化して使えない状態にし、復元と引き換えに金銭を要求するコンピューターウイルス。英語で身代金を意味する「ランサム」と「ソフトウエア」から名付...

ランサムウエアの用語解説を読む