向河原村(読み)むこうがわらむら

日本歴史地名大系 「向河原村」の解説

向河原村
むこうがわらむら

[現在地名]豊川市向河原町

東は豊川をもって加茂かも(現豊橋市)と境し、西南麻生田あそうだ村。「麻生田村誌」に「古時豊川ノ郷、年号不詳、小野田之荘ニ属ス」とある。豊川の流れは古来氾濫によって幾度も河道が変わっているので正確を期しがたいが、「和名抄」所載の宝飯ほい賀茂かも郷か豊川郷の一角であっただろう。近世は吉田藩領に属すことが多かったが、天保三年(一八三二)から同七年までは幕府領であった。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む