吹き敷く(読み)ふきしく

精選版 日本国語大辞典 「吹き敷く」の意味・読み・例文・類語

ふき‐し・く【吹敷】

  1. 〘 他動詞 カ行四段活用 〙
  2. 風が木の葉などを吹き散らしてあたり一面に敷く。
    1. [初出の実例]「夕風のふきしく紅葉の色々こきうすき、錦をしきたる」(出典:源氏物語(1001‐14頃)藤裏葉)
  3. 吹いて広げる。また、強く吹いて草木を倒す。
    1. [初出の実例]「火橋桁に燃付て、渓風炎を吹布(フキシイ)たり」(出典太平記(14C後)七)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む