藤裏葉(読み)フジノウラバ

関連語 中宮 雲井

精選版 日本国語大辞典 「藤裏葉」の意味・読み・例文・類語

ふじのうらばふぢのうらば【藤裏葉】

  1. 「源氏物語」第三三帖の名。光源氏三九歳の三月から一〇月まで。夕霧と雲居雁はめでたく結ばれ、明石姫君は東宮女御に、源氏は準太上天皇になり、六条院では冷泉帝と朱雀院を迎えて盛大な紅葉賀が行なわれるなど、源氏が栄華絶頂をきわめたさまを述べる。第一部の最後を飾る巻。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む