吾名邑(読み)あなのむら

日本歴史地名大系 「吾名邑」の解説

吾名邑
あなのむら

坂田郡内にあったとみられる古代村落。「日本書紀」垂仁天皇三年春三月条の一云に、この年渡来した新羅の皇子天日槍が当初播磨国にとどまっていたが、願出て諸国を巡歴して好地を求めることを許されたこと、天日槍は宇治川をさかのぼって「近江国吾名邑」に入りしばらく滞在したのち、若狭国を経て但馬国に住処を定めたことがみえる。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む