デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「吾妻三八」の解説 吾妻三八 あづま-さんぱち ?-? 江戸時代前期-中期の歌舞伎役者・作者。元禄(げんろく)-享保(きょうほう)(1688-1736)のころの人。役者として道外方(どうけがた)をつとめたが,のち作者に転じた。京都,大坂で活躍し,世話物を得意として趣向だてにたくみであった。姓は「東」「あづま」ともかく。代表作に「お七歌祭文(うたざいもん)」「鬼鹿毛無佐志鐙(おにかげむさしあぶみ)」など。 出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例 Sponserd by