呂旋(読み)りょせん

精選版 日本国語大辞典 「呂旋」の意味・読み・例文・類語

りょ‐せん【呂旋】

〘名〙 雅楽音階の一つ。第一音宮から商・角・嬰角・徴(ち)・羽(う)嬰羽・宮の順で、各音の間隔が一音・一音・半音・一音・一音・半音・一音となるもの。洋楽のソ・ラ・シ・ド・レ・ミ・ファ・ソに当たる。律旋に対していう。呂旋法。ろせん。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

デジタル大辞泉 「呂旋」の意味・読み・例文・類語

りょ‐せん【呂旋】

呂旋法」の略。⇔律旋

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内の呂旋の言及

【旋法】より

…多くの旋律に共通する基本音階が考えられるとき,主音の位置や音域などにより,その音階をさらに細かく分類する概念。
[日本]
 旋法という語は日本の伝統音楽にはなく,明治になって作られたが,雅楽の律と呂ないし半律半呂の関係を律旋(法),呂旋(法)として区別した。これは三分損益の法によって得られた五声(5音音階)を基本音階とし,その第1度(宮)に主音をおく場合を呂旋,第5度(徴)におく場合を律旋としている。…

【律呂】より

…調名の分類に律,呂を用いた例では,狛近真(こまのちかざね)の《教訓抄》(1233)で,壱越(いちこつ)調,乞食(こつじき)調,双(そう)調,水(すい)調,大食(たいしき)調,沙陀(さだ)調を呂,壱越性調,平(ひよう)調,性(せい)調,道(どう)調,黄鐘(おうしき)調,盤渉(ばんしき)調を律と区分しており,大神基政(おおがのもとまさ)の《竜鳴抄》(1133)では,いわゆる六調子を律呂に分類している。その後,律呂は旋法あるいは音階上の用語としても用いられるようになり,明治にいたっては洋楽の旋法の概念を導入して命名された〈律旋〉〈呂旋〉の2分類も行われた。声明(しようみよう)の音階論において,呂曲,中曲,律曲の区別がたてられたが,その規定するところは宗派により異同があって一定していない。…

※「呂旋」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android