呈上(読み)テイジョウ

デジタル大辞泉 「呈上」の意味・読み・例文・類語

てい‐じょう〔‐ジヤウ〕【呈上】

[名](スル)《古くは「ていしょう」とも》「贈ること」の意の謙譲語。差し上げること。「記念品呈上する」

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「呈上」の意味・読み・例文・類語

てい‐じょう‥ジャウ【呈上】

  1. 〘 名詞 〙 ( 古くは「ていしょう」 ) 人に物を贈ることを、先方を敬っていう語。さしあげること。進呈進上。〔文明本節用集(室町中)〕
    1. [初出の実例]「僕は心から此貧しい贈物を我愛する田舎娘に呈上(テイジャウ)する!」(出典:湯ケ原より(1902)〈国木田独歩〉)
    2. [その他の文献]〔北史‐宗懍伝〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む