呉北汀(読み)ご ほくてい

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「呉北汀」の解説

呉北汀 ご-ほくてい

?-? 江戸時代後期の画家
五十嵐浚明の孫。呉榕堂(ようどう)の兄。中国の元(げん)・明(みん)の時代をしたい,山水画などをえがいた。詩や書にもたくみで,天保(てんぽう)(1830-44)のころ活躍。門弟白井華陽(かよう)らがいる。本姓佐野。名は其石。字(あざな)は必大。姓は「くれ」ともよむ。

呉北汀 くれ-ほくてい

ご-ほくてい

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む