呉羽(読み)くれは

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「呉羽」の意味・わかりやすい解説

呉羽
くれは

富山市西部の一地区。旧町名。大部分呉羽丘陵西斜面のゆるやかな台地で,ナシブドウ野菜などが栽培され富山市へ供給される。 JR北陸本線呉羽駅に隣接して紡績の大工場がある。都市化が進行し畑地から住宅地や企業用地への転用が著しい。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む