周乗(読み)しゅうじょう

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「周乗」の解説

周乗 しゅうじょう

1842-1866 幕末尊攘(そんじょう)運動家。
天保(てんぽう)13年生まれ。周防(すおう)(山口県)大島郡照林寺の住職剣術にすぐれる。大谷八郎と名をかえて萩(はぎ)藩の義勇隊にはいり,のち護国団の器械方となる。第2次幕長戦争の大島口の戦いで慶応2年6月11日戦死。25歳。法名は秀乗。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android