周建人(読み)しゅうけんじん

日本大百科全書(ニッポニカ) 「周建人」の意味・わかりやすい解説

周建人
しゅうけんじん / チョウジエンレン
(1887―1984)

中国の生物学者。浙江(せっこう)省紹興(しょうこう)の人。魯迅(ろじん)(周樹人)・周作人(しゅうさくじん)の弟。上海(シャンハイ)商務印書館編訳所所員として生物学の教科書、啓蒙(けいもう)書を多数編集翻訳。日中戦争中は上海にとどまり、許広平(きょこうへい)(魯迅夫人)母子を保護した。第二次世界大戦後1945年末、上海で馬叙倫(ばじょりん)(1884―1970)、許広平らと中国民主促進会を組織し、国民党独裁・国共内戦に反対。中華人民共和国成立(1949)後は政務院出版総署副署長、国務院高等教部副部長、全国人民代表大会常務委員会副委員長などの要職歴任。『種の起原』の訳者として有名。

[阿川修三]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む